スタディサプリ English (ビジネス英語コース)の効果的活用法

Jul 2, 2021/ 更新日:Jul 26, 2021

独学で英語を身につけようと考えたら、その実現のために一番重要なのは「動機づけ」と「その動機の維持」である。 これさえブレなければ「誰でも」日常会話程度の英語はそれほど時間を要せずに身につけることができる。 この日常会話には自己紹介や英字新聞などから得た情報を、自ら発話するような技術も含むので、実際のところは日常会話と言ってもレベルは低くない。 海外赴任に対応したい、洋画を字幕無しで理解できるようになりたい、など「動機づけ」自体は誰でもやることだ。しかし、それだけでは続かない。

ある程度年代の古い人(失礼)ならともかく、現在社会ではPCのみならずスマホのアプリを活用しない手はない。 今回は自学自習の助けになるアプリ、株式会社リクルート(以下、リクルートと称する)がサービスを行っているスタディサプリENGLISHビジネス英語コース 英会話セットプラン」を紹介する。

スタディサプリ English

スタディサプリ English

独学用として優れていると感じた点を挙げると、

  • 英会話学習に主要学習時間を割り振りらずに会話表現を学べる
  • スキマ時間3分(1回)学習を利用してウォーミングアップできる
  • 教材はスマホに入るので、余計な参考書の持ち運びは不要である
  • 24時間利用な外国人講師とのオンライン英会話が付属(NativeCamp)
  • アプリで学習サイクルを管理(成果の可視化)ができる
  • 追加料金無しの月間約6,500円と低価格(ビジネス英語コース)

といった特徴のあるコースである。もちろんスクールに通うような手間は必要はなく、オンラインで完結するシステムになっている。 以上の特徴はどう構成されているかといえば、リクルートの「自主学習アプリ(スタディサプリENGLISHビジネス英語コース)」とオンライン英会話の「ネイティブキャンプ(NativeCamp)」を一セットにして、両者の良いところどりを狙ったものである。かっこいい言い方をすれば、タッグを組んだということだ。 良いところどりと言っても、実際は両方のサービスが満遍なく利用できるようにしたものである。

これから紹介する内容は、自身にとって月額6,578円(税込)の値打ちがあるものなのかを、自ら判断しながら読み進めていただきたい。

上の金額はスタディサプリ「ENGLISH ビジネス英語コース」と「オンライン英会話 ネイティブキャンプ」のサービスをセットにした金額である。 なぜセットの方を推すかといえば、以下の表をご覧いただきたい。

コースENGLISH ビジネス英語コースネイティブキャンプ
金額月額 5,478円月額 6,578 円

表にあるように、ビジネス英語コースネイティブキャンプを別々に受講すると、それぞれ別途の料金を支払う必要がある。 ところが、セットで受講するとほぼネイティブキャンプだけの料金で、しっかりしたスタディサプリ、スマホ・PCアプリの利用権がついてくる。 2つのコースの差額は500円未満だが、スクリプトの違い以外にビジネス英語コースにはシャドーイングの機能がある。シャドーイングに関しては、これ以外にも他社のサービスもあるので、この機能に特段拘る必要はない。 シャドーイングに特化するのなら、「シャドテン」のようなサービスを検討しよう。

説明上、月額換算して表記したが、上の例は6か月パック(39,468円)を一ヶ月あたりの金額に換算したものであり、一ヶ月ずつ月払いする場合は、月額7,128円になる(つまり前払いすると安くなる)。尚、新日常英会話セットプランの場合は、6か月パックで32,868円、月額換算で5,478円になる。

ビジネス英語コースは誰に向くサービスなのかをチェック

前提として、このセットだけ利用していれば、本サイトが目指しているような英語力を大半カバーできるということにはならない。 あくまでその一部を充実させてくれる学習教材という位置づけである。 しかし、英会話を練習しようにも、コロナが蔓延している現在、外国人と生チャット、マスクをしたとしても、面と向かって会話するのはお互い恐怖になっている。そこで、ネイティブキャンプを利用したオンラインレッスン(英会話)は、現状では取りうるべき手段として有効である。特に、オンラインならではの価格の安さがメリットで、英語力をアップさせる目的に使用するのみならず、今ある英語力を維持するという意味では手を出しやすい金額である。

公式にビジネス英語コースは、以下のような英語学習者におすすめとなっている。

  • 仕事で英語を使う方
  • 外資系企業に勤めたい方
  • 海外で働きたい方
  • 英会話スクールだと英文法が弱点のままになる方
  • なかなかまとまった勉強時間が確保できない方
  • 忙しくてスクール通学が難しいため、スキマ時間を用いて英語学習をしたい方
  • 英語学習を楽しく続けたい、飽きやすい方
  • 独学の他に英会話の受講も検討されている方

当サイトがこれまで述べてきたことと何ら変わらないもので、大したことを言ってはいない。 冒頭の「仕事で英語を使う方」は、学校の「英語教師」も含み、外資系企業には中小小売店といった小会社も含む。それゆえ、いきなりメリルリンチ(現BofA)のような職場でバリバリ英語を使うような仕事をいきなりイメージしてしまうと、これが大きなモチベーション維持の足かせになってしまう。ある程度自分の英語力に自身が持てたら、ステップアップして更に磨きをかけ、それなりの金額の教材に移れば良い。過度な期待をしすぎないことが、本セット継続のコツである。

シャドーイング

シャドーイング

シャドーイングはビジネス英語コースのみアプリ内で使える機能となっている。 イヤホンは自前で用意する必要があるが、iPhone使いなら、標準で含まれるマイク付きイヤホンが優秀である。それ以外の場合は、Amazon などで適切なものを選んでいただきたい。

本ページではビジネス英語コースを主に紹介しているが、より普段遣いの英会話に特化した新日常英会話セットプランを選ぶのもアリである。

アプリで学習の継続度合いとバランスをチェックする

英語学習ではどうしても「読み」「書き」を徹底的に自習、独学する必要がある。好きなものを読み、好きなことを書けるようになるだけで、自分の英語力のコアが充実し、強化される。

それだけだと、ただの頭でっかちの知識マニアの方向に振れてしまう。そこで、英語で蓄えた知識を口頭で表現する力が重要だと悟るようになる。つまり、それらがバランス良くできていないと、いわゆる英語が使えるようになっても楽しくなく、実践的でもないのだ。

英語学習のコツとしては「読み(単語)」「書き(文法)」「発音」をうまく連結し、満遍なく行うことに尽きる。日本の学習要領では「発音」の分野の足場が弱いため、この部分を強化するというのがまず手始めになる。日本の大多数の英語学習者は、会話(発音)部分を鍛えるだけで、英語力の底上げになる。

一方、「発音」だけできても「読み」「書き」が低能力だと、とても賢いとは言えない。例えば、歌は英語で綺麗に歌えるようになっても、その中身が全く理解できないので感情が込めて歌えない、感情の入れ方を間違えてしまうようなことになる。

そのため、「読み」「書き」の分野は注力し続ける必要がある。嫌な現実ではあるが、地道な独学で英語力を固めていくこと以外に、まっとうな早道はないのだ。しかも、時間を消費し、結果に結びつくまでモチベーションを維持しなくてはならない。学習アプリ(ここではスタディサプリ)を利用して、自分の学習の進み具合を確認することは非常に有効である。

サービスの特徴をチェックする

スタディサプリ PC アプリ画面

スタディサプリ PC アプリ画面

アプリの特徴としては、総学習期間や受講回数、トレーニングバッジを貯めるなどの成果の可視化を工夫していて、頻繁に目を通すスマホであればこそのメリットがある機能である。 あと、ゲーム感覚でサクサク学習を始められる点や、教材がかさばらないというメリットも言わずもがなだ。

ネイティブキャンプの方は、また別ページで詳しく紹介するが、誤解を恐れずにまとめてしまえば、シナリオがある外国人オンラインチャットである。オンラインとはいえ、生の人間が相手になってくれるため、コストが発生するのはやむを得ないところである。 シナリオ(台本)があるので、チャットとは言わずレッスンと読んでいるに過ぎない。 相性が合う講師をお気に入り登録して、レッスン予約することも可能であるお気に入り講師との計画的に学習(月4回まで)。 着目すべきは、学習時に「今すぐレッスン」を選べば(回数無制限)でレッスンを受けることができる点である。単刀直入に言って、講師のレベルは必ずしも高いとは言えないが、外国人に対する対人恐怖症を克服するという意味では、大変有益である。

マイ講座の中身

マイ講座の中身

アプリに戻るが、アプリ使用の注意点としては、本アプリだけで英語ができるようになるとか、本アプリだけで英語力が劇的にアップするような性質のものではない。 サプリと名付けているだけに、本来の栄養を補佐してより高い効用を狙うというような利用法が正解だとほのめかしている。 この点も抑えておこう。

効率的にサービス利用するコツ

現役の学生が学校の英語に身が入らないので、本アプリでその分補うというような使い方は有効である。 ただ、学生なら構内の外国人講師と触れ合う機会もあるだろうから、そちらで英会話力を伸ばすのも効果的である。

最も現実的な効果的利用法は、時間のないビジネスマンが週一回か何回かの英語学習で得た栄養を、普段使いのアプリで脳ミソに定着させるような目的で活用すれば、高い効果が期待できる。 教材としてはよくできているので、しっかり活用すれば効果が望めることは確実だ。しかし、本ソフトだけで全てできるような万能なものではなく、ビジネス英会話表現の記憶定着用としてなどの、補助的な使い方をするのが、やはり学習効果が望める。同時に費用対効果も高い。

  • スクール通いのような時間に束縛されない
  • 自分の生活リズムに合わせて24時間好きな時間を使える
  • 単語や文法などの基礎を見直すことができる
  • キーフレーズで復習できる
  • ビジネスよりの英文フレーズ中心

24時間好きな時間で学習できるというのは、大きなメリットになる。 眠れない夜にコソコソやる、自宅のトイレに引きこもって練習などの、自分自身でも予想がつかないハプニングタイムを活用できるからである。また、ノルマなどないので、調子のいい日は数レッスンすすめてしまうというようなことも自由にできる。

ある程度、英語の学習が進んでくると多読多聴が普通になりがちであるが、定期的に文法力と単語力を見直しておかないと、体系的に英語が身につかなくなる。英語脳ができているつもりでも、不意打ち的に意外な場面で単語がわからなかったり出てこなかったり、文法の初歩的ミスを犯したりしてしまうのは、基礎を振り返るという作業を怠っているケースが多い。 このことは、ある程度の英語力が養われた後でも、ついつい陥ってしまう厄介な習慣病のたぐいだと言える。

普段、自分がメインで使用している英会話教材で、かつて出てきた表現やこれから出会うであろう(リアルな)表現は、本アプリ(教材)にも普通に登場する。これらはキーフレーズとしてまとめられているので、定着させる作業は、ただアプリをゲーム感覚で起動して作業をするだけである。この定着作業は、ほぼ英語学習者の全員が避けては通れないもので、ゲーム感覚でできるのなら、これほどありがたいものはない。

ただ、実際にゲーム感覚と言っても、学校の授業をPC・スマホアプリ化しただけで、いわゆるドラクエのようなホンモノのゲームとは性質が全く違うので誤解なさらぬよう。 スキマ時間でゲームというレベルで言えば、図の「ビジネス英単語」や「基礎講座」、そして文字通りの「1分クイズ」がある。「1分クイズ」は馬鹿にならず、スマホからアクセスできるので利用価値は高い。

本アプリとオンライン英会話に、ある程度のマンネリを感じてから、一つステップアップしてそれなりに時間拘束のある教材に手を出してみよう。

神授業は必ずチェックせよ!

スタディサプリENGLISHには各レッスンごとに「神授業」と呼んでいるレッスンのまとめ授業がある。 この授業は、いわばただの動画ではあるが、プロ講師のものなので普段のオンライン英会話の外国人講師のものより格段にわかりやすい。しかも、間違いやすいポイントなどがうまく説明され、まとめられている。 そこは流石にリクルートだなと感じる品質である。単刀直入に申し上げるが、ビデオ出演している講師陣と、ネイティブキャンプでレッスン受け放題の講師陣とでは、残念ながら教授力に差があることは指摘しておかざるを得ない。 もちろん、まとめ授業は台本がしっかり作成され、スタジオで作成されたものなので声の通りも良いなど副次的な要素もあるので、単純比較はアンフェアだとは思うが、学習者にとっては良い教材は学習の助けになることには違いない。

初学者やTOEIC600点台でさまよっているレベルの人は、この授業だけでレベルアップが大きく期待できる。 800点前後の人はもう少し上を狙ったほうがモチベーション維持につながる。

興味を持った人がチェックしておくべき、独自調査からのQ&A

新日常英語コース』と『ビジネス英語コース』は相互乗り換えできるのか?

相互乗り換え?

相互乗り換え?

できない(公式回答) ビジネス英語コースを申し込んだけど、難しい会話が多すぎたとか、自分の生活では使わない会話が多すぎるというような場合、新日常英語コースにコース変更したくなるのが普通だが、残念ながら認められない。 この点は注意で、コースに申し込む際にそれなりに慎重にコース選びを行う必要がある。 正直、この点はもう少しユーザーに優しい制度にしてもいいのではと思う。

NativeCamp 英会話の講師は、どこの国出身が多いのか?

NativeCamp 講師陣

NativeCamp 講師陣

これも価格から想像できるが、英米人はあまりいない(というかいない)。 多くはアジア諸国出身の英語を話す人である。英語ネイティブではない人もいる(というかネイティブではないのが普通)。 公式回答は得られなかったが、アジア諸国出身ということは、フィリピン国籍の講師が多いのではと予想がつく。 それなりに試験をパスした講師(スタディサプリ各教材指定の語学レベルを確保した講師)だから、発音等では問題はないとは思うが、英米人の講師が希望の場合は、良い講師に出会えたら「お気にいり」登録しておくと良い。月に4回まで講師指定の事前予約ができる。 尚、講師配置レッスンごとに選ぶことができる。

尚、私的な意見としては、このことは強いメリットになる可能性もある。 現在では英米人相手に英会話(ビジネス)する機会より、アジア人相手に使うことの方が多くなってきている。 実際、英語に堪能な人でもインド人相手に商談をまとめようとするといろいろな意味で苦労したという話に事欠かない。 それぐらい、英米人以外の英語には癖がある。そのため、手軽にアジア人英語(もちろん発音はきれいで流暢な講師陣ではあるが)に触れておくことは、ビジネス目的としてはマイナスにならない。非公式の情報(検索などして独自調査した結果)だが、ネイティブスピーカーと日本人は講師に含まれていないようである。

付け加えておくが、英語がペラペラの日本人(海外在住の日本人など)に当たる可能性も極めて少ない。

「(公式回答)日本人講師は在籍しておりません」とのことである。

ガラゲー派なんだけど、PCだけで学習できるか?

もちろん可能である。可能だが、スマも使ったほうがスキマ時間を使った学習ができるので、より効率的である。 SIMフリーの格安スマホに、格安SIM、もしくはフリーWiFiを利用して、スマホと併用することをおすすめする。

「今すぐレッスン」と「予約レッスン」に中身の違いはあるのか?

レッスンをチェックして一番先に気になるのが、「今すぐレッスン」と「予約レッスン」のオンライン英会話レッスンの違いである。公式回答では、学習内容そのもの、中身に差はない、ただ講師を予約しているかどうかの違いであるとのことである。 公式サイトにある以下の表を見てみよう。

2種類のレッスンスタイル

2種類のレッスンスタイル

この表から何を読み取るかであるが、予約レッスンでは「人気講師と話す」という点がポイントだろう。 サービス提供価格からして、人気講師はおそらく捕まえることが簡単でないことを覚悟するべきである。 そのため、回数無制限の「今すぐレッスン」をいかに活用するかが、サービス使いこなしのコツになる。

もし担当講師の資質が低すぎるようなら、遠慮なく苦情申立をするべきである。

「今すぐレッスン」って、ホントに講師が常時待機しているのか?

ホントかどうかは7日間の無料体験でチェックすべきポイントである。 実際待機しているが、それを実現しているのは、世界120カ国からオンラインで講師を集めているからである。当然、各国時差もバラバラなので、常時待機が可能になっているという事情がある。

そのため、自分の都合つく時間が、自分に合った講師が待機している時間帯に重なれば越したことはないが、そうでない場合に自分が当てはまるのかどうかは、無料体験中にチェックしておく必要がある。

英会話初心者だけど、オンライン英会話のどの講師がおすすめか?

初心者のうちは、どの講師であっても学べることは多いので、気にしすぎる必要はない。 事前の自己紹介動画や受講者の口コミからも、ある程度の馬が合うかどうかの判断はつくので、参考にしよう。

英会話はズブの初心者なので、フリートークなんていきなりできないよ

台本のあるチャットのようなものなので、事前に学習したキーフレーズを使う会話でまとまるようなレッスンが行われる。 そのため、現実にはフリートークにはならないので心配する必要はない。 実のところ、もっと積極的に捉えて、失敗したおすくらいの勢いの方が、学習定着効果は確実にあがる。

聞き取り学習はスマホで大丈夫か?

スタディサプリ Englishには、スマホもしくはPCのスピーカーから流れてくる英語を、自分の耳で聴き取って、そのままタイピングするというトレーニングがある。 これはスマホからでもPCからでも可能だが、人によってはPCのキーボードでないとまともにタイプできないこともある。

この場合は、素直にPCを利用すればいいが、出先でどうしてもこのトレーニングを行いたい場合は、Bluetooth接続のスマホ用キーボードを持ち運んでおくと良い。

すでにNativeCampのアカウントを持っているが、スタディサプリを始める場合アカウントの流用は可能か?

できない。新規でアカウントを作成する必要がある(公式回答)。 面倒だが、なんとかしてほしい点ではある。

使うアプリって、一言でまとめると何なのか?

自分の学習効果をゲーム効果で確かめることができるツールと考えるとわかりやすい。 毎日ログインしてコインやポイントを貯めるタイプのゲーム感覚で使える。

自分に合わなければやめる、7日間の無料体験を利用すべし

月額料金、金額そのものは安いのだが、一番お得に入会するには6ヶ月分の一括払いをする必要がある。 そのため、一ヶ月ぐらいなら続けてもいいが、2ヶ月目は自身がないという人は、7日間の無料体験を試してみると良い。

自分に本質的に向いていないようなものなら、3日目に飽きがくる。それでも続けて5日目に苦痛を感じるようであれば、そのまま7日目までに継続しない旨を伝えれば良い。 何れにせよ、7日程度の継続ができないものは、自分に本質的に向いていないので手を出す必要はない。 逆に、少しでも効果が出せるという感覚を得たら、継続してスタディサプリを使い尽くすと、自然とモトが取れる。 チェックポイントとしては、ズブの初学者なら、新日常英語コースを初めてから、7日目までに英語で簡単な道案内ぐらいできるようになる(単にキーフレーズを口から発するだけで通じる)。初学者以外は移動時間や食後、歯医者や電車の待ち時間に自分が使えるアプリかどうか、見極めよう。 さらに、まとまった時間を25分間使ってオンライン英会話ができるかどうかも、個人レベルで慎重に確認しよう。 この2つ「オンライン英会話」と「アプリ」が自分に合わないようだと判断したら、この英語教材を使う意味はない。そんな場合はやめるのが正解だ。 一方、スキマ時間をうまく自分の英語学習に当てることができると判断できたら、投資金額としては決して大きなものではないので、試されることをおすすめする。